LINEを上手に終わらせる方法は?相手に好印象を残す・傷つけないように終わらせるタイミング

スマホを持つ女性

LINEでのやり取りが長引くと、たとえ好きな人が相手でもめんどくさくなってしまうことってありますよね?もちろん、相手が好きでもない人だったら尚更さっさと終わらせたい!と思ってしまうことでしょう。

しかし、終わらせるにしても既読スルーしてしまえば失礼だし、相手との関係が壊れてしまう恐れもあります。

そこでこの記事では、相手を悲しませたり傷つけたりせずにLINEでのやり取りを終わらせる方法を紹介します。是非これらのテクニックを身につけて、LINE上手になってください!

終わらせる理由を伝えてからLINEを終わらせる

理由なくLINEでのやり取りを終わらせることが相手を傷つけるなら、きちんと理由をつけて終了させれば良いのです。

理由としてよく使われるのは「寝る」「出かける」「集中する」辺りですね。こういった終わらせる理由があれば、相手も多少納得してやり取りを終了できるでしょう。

ただ、本当に寝ようが寝まいが、会話を終わらせる時に「寝る」を使ったことがある方は多いでしょう。ある意味会話を終わらせる常套句となっているため、むやみに「寝る」を使うと、相手は「会話を終わらせたいんだな」と察してしまいます。

「寝る」だけでは少し無愛想になってしまうので、次に紹介する方法と組み合わせると良いでしょう。

話ができたことや付き合ってくれたことに感謝してLINEを終わらせる

ただ終わらせるだけでなく、自分とのLINEのやり取りに付き合ってくれたことに対する感謝をしつつ終わらせると、相手に好印象を与えること間違いなしでしょう。

例えば「そろそろ寝るね!長くなっちゃってごめんね!」「そろそろ寝るね!話聞いてくれてありがとう!」といった具合です。

これがあるのとないのとでは、相手の受け取り方も大違いでしょう。

また連絡しても良いか聞いて終わらせる

相手のことは嫌いじゃないけど、一時的に会話と終わらせたいだけであれば、「また連絡するね」と、「あなたとの会話を一旦打ちきるけど、会話したくないわけじゃないよ」と言うアピールをしておきましょう。

この一言があるだけで向こうも「また連絡して良いんだ」という気持ちになり、なんらかのタイミングでまたLINEのやり取りが再開するでしょう。

逆にあんまり仲良くなりたくない相手に対してこの方法を使うと、逆効果になりかねないので注意しましょう。

テキストでのやり取りではなく、電話をかける

意外に思われるかもしれませんが、会話を終わらせるために電話するのも手です。

電話での会話が落ち着いたら、「そろそろ…」と切り出して電話を終えましょう。電話してしまえば相手が話したいことも言い尽くすので、電話が終わればそれ以上LINEでやり取りする必要も無くなります。

また、電話はテキストでのやり取りよりも親密な間柄で行われることです。したがって、電話することで相手も良い気分になれるでしょう。それが会話終了の合図とも知らずに…。

寝たふりをしてLINEの返事を翌日に持ち越す

これは究極の方法ですね。

遅い時間になってもILNEが続くようであれば、寝たふりをして未読スルーをしましょう。そうすれば相手は「寝たんだな」と判断するので、そのまま会話が自然消滅します。

翌日また暇ができればそのまま返事をするなり、「あのまま寝てた」と弁解するなりしておきましょう。

また、相手のことがそこまで大事でないのであれば、翌日しばらくしてから既読にしつつスルーしておきましょう。もしも相手から何か言われたら、「寝ちゃってて、起きてから読んだんだけど返すタイミング逃した」とでも言い訳をすれば良いでしょう。

返事を短くする

LINEで会話をしていると、いろんな話題が増えてきて1回の会話のボリュームが長くなりがちです。そこで、いくつかの話題はスルーしつつ返信内容を短くして行きましょう。そうすることで次第に話題を縮小していけます

返事のボリュームが少なくなってくれば、相手も「この人は会話を終わらせたいんだな」と気づいて会話を終わらせようとするでしょう。

ただし、この方法は少し露骨すぎるので、嫌われたくない相手には頻繁にやらない方が良いでしょう。

スタンプでLINEを終わらせるのはNGかも

会話を終わらせる手段として最適なスタンプですが、これもなるべく避けた方が良いかもしれません

スタンプなら手軽に送れますし、スタンプ=会話を終えたい合図と捉える人も多いので、会話終了手段として役立ちます。しかし、メッセージに対してスタンプのみで返す、というのは受け手にとってはちょっと悲しいものです。

もしも相手が大事な人なのであれば、スタンプではなく、先に紹介したような自分の言葉で終わらせた方が相手を傷つけずに済むでしょう。

Post navigation